どのような事業を行われていらっしゃいますか?
業務マニュアルの制作、整備、運用をワンストップで行う事業を行っています。
元々、私の出自がリクルート、プルデンシャル生命という事もあり、マニュアルを整備する事で人が活き活きと働くことが出来る事を目の当たりにし、この事業を始めました。
meet inの導入経緯をお聞かせください。
そもそも当社自体がマニュアルの制作、整備、運用支援を行っている傍ら、自社の業務などもほとんどマニュアル化されており、顧客のマニュアル制作支援においても、当該マニュアルを活用して、ビデオ会議で実施できるのでは、と思ったことがきっかけです。
元々はSkypeやZOOMを使っていたのですが、アプリを持っていない場合はインストールをして頂く必要があったり、ログインの手間なども掛けてしまう為、何かいいビデオ会議ツールがないか、と思い、色々と検討していたところ、営業支援を依頼していたアイドマ・ホールディングスの三浦社長と出会い、meet inを紹介して頂いた事が導入のきっかけになります。

実際にご導入いただいた利用用途と、使っていただいた感想と効果についてお聞かせください。
まず一番大きかったのは、1対1ではなく、複数人での通話が出来るという事ですね。
ログイン不要のビデオ会議ツールは幾つかあるのは知っていたのですが、1対1しか利用する事ができず、meet inは複数人での通話ができる為、顧客、マニュアル制作のチーム、営業担当という3者間でのコミュニケーションが取れるという事が非常に大きかったです。
また当社に来られる営業の方などにもmeet inにて打合せをしてもらうように伝えたところ、今までは1時間程度かかってたような打合せも、スムーズに用件から入る形になる為、20分程度のMTGになり、そもそもの生産性が大きく高まりました。
今は、打ち合わせだけでなく、セミナーなどにご来社頂いた方との商談などもmeet inで実施するようになっています。
今後はmeet inのマニュアルをしっかり整備し、より積極的に運用していこうと思っています。

これからこんな使い方をしたい、こういう機能が増えたら嬉しいといった内容はありますか?
宮崎の方にサテライトオフィスを立ち上げた為、社内でのMTGをより積極活用したいと思っています。
ホワイトボードの活用を、今はAさん、Bさん、どちらが書いているかが分からない仕様だと思うのですが、Aさんが書いている、Bさんが書いている、といった形でよりリアリティを持って使えるような機能が増えるとより活用しやすくなると思います。
あとはトラブルが起きた時のトラブルシューティングの充実もお願いしたいです。
もし、meet inをお薦めいただけるとしたら、どのようなお客様にご利用を薦めていただけますか?
複数拠点がある企業は、間違いなくメリットが出ると思いますし、ログインやインストールが不要の為、Web系のサービスの営業やインサイドセールスにはうってつけのサービスだと思います。
これから営業の生産性UPは急務になりますので、間違いなく営業用途でのmeet inの利用は増えていきますね!

本日はインタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。